1年生 水泳学習

田代小学校では、今年から全学年、年間4回の水泳学習をコナミスポーツクラブいりなかにて実施しています。
今回は1年生Bグループ(3組・4組・ひまわり学級)の4回目の水泳学習です。
1年生最後の水泳の授業!!

※今回、授業中の撮影NGだったため、無人のプールの様子を撮影しました。

↑赤いステップ台が敷き詰められ、子ども達の顔が出る深さに。

見学の子はプール横のギャラリーで過ごしていました。

↑プール隣接の臨場感あふれるギャラリー

バスでコナミスポーツクラブに到着!

10:15頃 みんなを乗せた大型バス2台がコナミスポーツクラブに到着しました。
4回目なので、緊張する様子も無くスムーズにバスから降りて、階段を使って更衣室へ向かいます。

↑バスが到着しました
↑バスを降りて館内へ向かいます
↑階段を上がる様子①
↑階段を上がる様子②

準備体操

10:30 着替えが終わり、プールサイドに座ります。
みんな、目をキラキラ輝かせてにっこにこです。楽しみな気持ちが伝わってきます♪

みんな揃ってきた頃にバディ(相棒)の確認をします。
先生:「バディ!」
児童:「バディ!」

↑バディ確認のイメージ

みんなが揃ったら、まずは準備体操!
先生:「1、2、3、4」
児童:「5、6、7、8!!!」

大きな声でとっても元気!!!やる気満々です!

シャワーを浴びていよいよプールへ!

10:40   シャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。
プールの中ではこんなことをしましたよ!

  •  バディのお友達と水中ジャンケンとにらめっこ
↑女子同士・男子同士のバディでした
  •  プールの縁につかまって浮く練習
  • クラゲ浮き
    背中を丸く、手足を下にして浮きます。
右側がくらげ浮きのイメージ↑
  •  ビート板を使ってラッコに
    ビート板を抱えて仰向けで浮きます。
↑貝をビート板に持ち変えるイメージです
  •  最後のお楽しみ!宝石さがし!!
    早く宝石を取りたくて、スタート前にフライングする子が続出!
    足でキャッチする子もいました😳
    取れたらハイタッチで喜んだり、取った宝石の色を見せ合いっこして大盛り上がり!
↑底に沈む直径4㎝の合成ゴム製ボールを拾います
  •  整理体操&シャワー
    11:25   整理体操をして、シャワーを浴びます。「寒くて凍えるー!」と言いつつ、表情は満面の笑み😊

タオルで身体を拭いたら、コナミの先生がちゃんと拭けているかチェックしてくれます!
「OK!」以外にも「足がビチャビチャだよー」「水筒無いよ!(忘れてるよ)」などの声も聞こえてきました。

バスに乗って田代小学校へ

着替えが終わった子から、靴を履いて駐車場へ並びます。

先生:「バディ!」
児童:「バディ!」

バディの確認、人数の確認をしてバスに乗り込みます。笑顔のみんなを乗せて、バスは田代小学校へと帰って行きました。

↑階段を下りて玄関を目指します
↑靴を履いて館内から出ます
↑駐車場で集合します
↑バスへ向かいます

最後に

「もっとやりたかった!」「楽しかった!」などの感想も聞こえ、本当に楽しく水泳学習をすることができました!

田代の先生方とコナミのインストラクターの方がプール内とプールサイド合わせて10名以上がいてくださり、とても安心できる環境だなと感じました。本当に感謝です!

バスの運転手さんも安全運転、ありがとうございました!

↑バスの中から全力ピースをしてくれる子ども達