5月2日は全学年遠足でした。今回は、5年生、1年生、2年生の遠足の様子を順番に紹介していきたいと思います。
楽しみにしていた遠足
5年生は地下鉄に乗って、東山動植物園に春の遠足へ行ってきました。
当日は、前日の雨が嘘のように、とっても良い天気に恵まれました。
子どもたちからは「あつすぎるー!」という声が聞こえてきたほどでした。
遠足日和ということもあり、色々な学校からもかなりの人数が遠足に来ていました。

クイズラリーとは?
動物園に入場してすぐに、先生からお話がありました。
「グループで活動するときの魔法の言葉。それは、”それでいいよ。”です。 譲り合いの精神で高学年らしく過ごしてください。」
と有り難いお話を聞いてから、クイズラリーのルール説明を聞きました。
クイズラリーとは、色々な動物を観察して回り、クイズを解くゲームです。班は大体が男女5人チームです。
先生方が5箇所のチェックポイントに分かれて立っているので、クイズを解きながら、チェックポイントも回るルールです。

いよいよクイズラリー開始!
さあ、それぞれ班に分かれて、クイズラリー開始です!
まず、動物園の地図を確認します。

クイズポイントにたどり着いた子どもたちは、動物を観察して、みんなで、「あーでもない。こーでもない。」と楽しそうにクイズを解いていました。

チェックポイントで先生を発見した子どもたちは嬉しそうに駆け寄っていました。

各班の写真を撮ってもらうチェックポイントもありましたよ。

班の中では、みんなそれぞれ役割(班長・時計係・ワークシート係・地図係・食事係)があり、自分の役割を全うしようと頑張っていました!
班によっては、はぐれてしまったり、意見が合わずになかなか正解が出なかったチームもあったようですが、何とか全班無事に時間内にゴールできました。
何の動物が好き?
子ども達に、一番好きな動物を質問してみました。一番人気はレッサーパンダでした。
レッサーパンダを見た子ども達は、男女問わず、「きゃわいー!!もふもふ!!」と釘付けで見学していました。

お待ちかねのお弁当タイム!
やっとお待ちかねのお弁当タイムです。子どもたちからは、歓声が聞こえました。
ただ、コロナ禍のため、先生からは、「きちんとルールを守って黙食しましょう。」
というお言葉があり、2箇所に分かれて、班別に一列に並んで同じ方向を向いて黙食しました。
みんなでわいわいお弁当を食べる事が出来ずに残念な気持ちになりましたが、きちんとルールを守って黙食する子どもたちに感心し、感染対策を一生懸命考えてくださった先生方に感謝しました。


楽しい遠足もここまで…
お弁当後はみんなでメダカ館を見学し、その後帰校となりました。
久しぶりの遠足で、子どもたちの笑顔が絶えない一日となりました。

