2年生校外学習 〜名古屋港水族館〜

2月のはじめに、2年生が校外学習に出かけました。
遠足とは違い、何かを学ぶことが目的!!
あいにくのお天気でしたが、そんなことは関係なしに、子ども達は元気に学校を出発して、地下鉄に乗り、目的地の名古屋港水族館へ向かいました。

乗り換えもして・・・
駅から歩きます

いざ、水族館の中へ

チケットを1人ずつ受け取り、水族館へ入場です。
「早くお魚見たーい!イルカはどこー?」
と子ども達はワクワクな様子。
でも、まずはお勉強!!
ということで、学習交流課の方からのお話を聞きます。
テーマは、『水族館の仕事のこと』
今年30周年を迎えた名古屋港水族館で働く飼育員の方は約70人。
500種類、50000匹もの生きものを飼育していることがわかりました。
魚は飼育員1人に対して3000匹、ベルーガは1人1頭を担当して、お世話をしているそうです。
そんなお話に興味津々の子ども達は「へぇーーーすごいなー」と言いながら、しおりにメモをとります。

真剣にメモをとる子ども達

館内を観覧

「お弁当まだー!?お腹すいたよー!」と言いながら館内の水槽を見てまわりました。
サーーっと通り過ぎるだけのところもあり、もっとみたいーーーと名残惜しそうに先生の後に続いて、イワシのトルネードや、ベルーガなどを観覧しました。

何度もこっちを向いてくれて子ども達も大興奮
あのペンギンは本物?置物?結局わからず・・・
イワシのトルネードは圧巻!
みてみて!!おっきいエイだ!!

待ちに待ったお弁当タイムと・・・!

イルカショーの椅子に座って、アシカのトレーニングを見学した後、お楽しみのお弁当タイム!!それぞれ、お友達と見せ合いっこしながら、美味しくいただきました。お弁当を食べる子どもの笑顔は本当に幸せそうです!
この日は気温も低く、雨もあって、寒かったですが、館内に温まりに入ったり、あっという間のランチタイムでした。

美味しいー!!と笑顔いっぱい!

お楽しみのイルカショー

お弁当の後はみんな楽しみにしていたイルカショー!!
イルカ達のすごいパフォーマンスに、子ども達からは歓声が上がります。
何度みても迫力があって、素晴らしいです。
イルカショーを見て、学校に戻りました。
雨でも、子ども達は元気いっぱいに1日を楽しんだようです。

わーーーすごーい!!と大歓声!