ひまわり学級校外学習:鶴舞(つるま)公園

今年は鶴舞公園へと出かけたひまわり学級。お天気にも恵まれ、暑いくらいでしたが学校外で過ごす一日はいつもとは違った環境で刺激がいっぱいの日になりました。


今回の校外学習の目標は

  1. 地下鉄に乗る時のマナーを身につけよう
  2. 友達と仲良くしよう
  3. 鶴舞公園では、勝手な行動をしないで先生の話を聞こう

の3つ。学校を出発し、覚王山駅へ。ラッシュの落ち着いた東山線で伏見駅まで乗ります。伏見駅で降りて今度は鶴舞線に乗り換えです。伏見駅の乗り換えはなかなか距離がありますね。無事に鶴舞線に乗ったら最終目的地、鶴舞公園駅まで一本です。
地下鉄の中ではできるだけ静かにすること。乗り換えなどで移動が多いので、一人だけでは行動しないことを先生とお約束しました。

鶴舞公園には和洋の庭園があり、一年を通して様々な花を楽しむことができます。この時期にはツツジやバラが見頃で、カラフルな景色を楽しむことができました。鶴舞公園は公園のほぼ全域が、文化財保護法に基づく登録記念物(名勝地関係)に登録されています。


今回の校外学習では各自が飲み物を購入するミッションもありました!みんなのお財布の中には用意してきた200円が入っています。それぞれが好きな飲み物を購入し、お釣りをお財布に戻してミッション完了です!5月の頭とは言えお天気も良く暑かったので、自分で購入した飲み物はいつもの倍美味しく感じたのではないでしょうか?

鶴舞公園内はとても広く、楽しい遊具もあり、学年関係なくみんなで楽しむことができました。近年新しい施設も建っていて、どんどん生まれ変わっている鶴舞公園。行き慣れている子たちも楽しめた校外学習となりました。

帰りも行きと同じように地下鉄で学校まで戻ります。今度は鶴舞公園駅から鶴舞線が先です。伏見まで乗り、伏見で東山線に乗り換えて、疲れも見られる中、覚王山駅まで無事に戻ってくることができました。みんなと外で過ごした思い出いっぱいの楽しい一日となりました!