体育の時間 子どもたちの様子

校庭の柿が色づき、秋の訪れを感じる季節となりました。
長引くコロナ禍の影響により授業参観の中止が続き、子どもたちの学校での様子を見られる機会が以前に比べ格段に少ない状況が続いています。
PTA会員の皆さまからも「子どもたちの学校での様子をもっと知りたい」というお声をいただくようになったため、微力ながら広報委員会から発信をさせていただきます。
広報委員会では新型コロナウイルス感染症の感染対策を十分に行い、子どもたちとの距離を適切に保ちながら活動いたします。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

運動場の様子

運動場にはライン引きや三角コーンが配置されています。運動会の練習が少しずつ始まっているのでしょうか。
この日は3年生の子どもたちが運動場に出ていました。

運動場南側での様子 3年生

運動場南側では3年生がかけっこをしています。

後ろ歩き・スキップなどのお題が出ていたようです。自由なスタイルでのびのびと楽しんでいました。

運動場北側での様子 3年生

運動場北側では、バトンパスの練習に熱がこもります!
この日は朝から曇り空で、撮影中にも少し雨が降りましたが大切なバトンを落とさないよう、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。

本格的な運動会の練習はまだ始まっていないようでしたが、運良くバトンパス練習の場面を撮影することができました。

ピロティにて

ピロティでは大玉を発見しました!運動場を眺めながら、まるで出番を待っているかのようにも見えます。
3部制によるスペースの確保で、今年は大玉や綱引きなど運動会らしい競技を見ることができそうです♪
先生方のあたたかいご配慮に感謝いたします。

広報委員会からのお知らせ

今回の記事では3年生の様子をお届けしましたが、運動会の練習風景については全学年の様子を発信していく予定です。
皆様への伝わりやすさを考え、次回からも写真多めの記事を掲載していきますが、その際は個人が特定されないよう適切な加工をさせていただきます。
次回の更新を楽しみにお待ちいただけると幸いです。

広報委員会ホームページ担当